fc2ブログ

Entries

明日は新月ですが・・・

三日月
■11月3日(文化の日)散歩の帰りに見た月

先週は雨天の日が多く殆ど散歩が出来ず、やっと昨日より再開した。
さすがにこのところ夜が明けるのが遅くなったため、出発は4時50分位となる。
私の歩き始める時間は、静岡でも空は星で覆われている。

昔は200m程先にいる人の顔であれば、確実に視認できたのだが、
さすがに今では目も悪くなり、北極星(1.97等)程度までしか見えなくなってきた。

このところ気になって仕方ないのが、東の空に見える月の存在。
なんともきれいな下弦の三日月になっている。
日本人は満月も好きだが、月全般の様々な形を心から好きである。

半月のことを日本では
満月前は上弦(7日)の月、満月後は下弦(21日)の月と呼んでいる

見たときの形から、月の下半分が輝いているもの(∪型)が上弦、
上半分が輝いているもの(∩型)を下弦と言われるのを聞くことがあるが、
実はそれは誤りだ。

なぜなら、同じ月でも、昇った直後と沈む直前とでは上下がほぼ逆になるためだ。
太陰暦で考えれば、新月の直後に見える前半の月を上弦
そして15日の満月を過ぎて徐々に削られる月を下弦という。

したがって、形だけで見分けるのであれば、月が沈む頃の形で判断すればいい。

月のどちらが光るかは、太陽の場所できまる。
太陽に近い側が光るからだ。
上弦の運行は太陽に6時間遅れていて、12時にのぼり24時に沈む。
下弦は6時間進んでいて、0時にのぼり12時に沈む。

すなわち、下が光りながら西の空に沈む月が上弦の月、
上が光りながら西の空に沈む月が下弦の月だ。

三日月太郎

ところで、
世界中で人気のある三日月だが、その光る面積が満月の1/6しかないため、
光度は1/300にすぎないらしい。
それでも昔から多くの人にそのデザインは取り入れられた。
クロワッサンの形、
イスラム教のシンボル、
そして日本では伊達政宗の兜の鍬形や旗本退屈男の眉間の傷、
月光仮面の額にあるマーク、花王の「月のマーク」など多種多様だ。
なんとなくシンプルでシャープなスタイルが好まれるのかも知れない。

三日月の話を聞いて、改めて三日月を見たいと思ったみなさん。
今日11月3日は旧暦の9月27日。
明日と明後日は天気がよくても新月なので、殆ど月は見えません。
見るのであれば11月7日~9日。
今度は一番シャープな上弦の三日月が 西の空に見えるはずです。

↓ブログランキングに参加しています。応援宜しくお願いします↓

 にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  人気ブログランキングへ FC2Blog Ranking


関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://husf.blog47.fc2.com/tb.php/132-bbc5c805

トラックバック

コメント

[C116] こんにちは

ブログに来ていただいて、ありがとうございます^^
「まるひ、くさつき帳」の草月愛弓です。
拍手、ありがとう。
下弦の月の話、初めて聞きました。
月っていいですね。太陽とは違う、
青白い光がどこか、包容力があるものに
感じます。わたしも満月よりシャープな月が
好きです。
静岡、素敵ですね^^ 何度かいったのですが
やはり憧れの地の一つです。お茶も、東照宮も、
蓬莱橋も大好きです。
どことなく、科学の目が入っていてきれいな
感じのするブログに思いました^^
また、お邪魔します。
訪問、ありがとう^^

くさつき
  • 2010-11-09 13:19
  • 草月 愛弓
  • URL
  • 編集

[C117] くさつき 様

プロのライターさんにコメントいただき本当に恐縮しております、そして、コメントありがとうございます。
静岡のこと褒めていただきありがとうございます。
私も憧れて、ここに住むようになったのですが・・・
どこも住みには大変ですが、やはり静岡は大好きです。
草月さんの多種多様なブログ、知ることが出来て、ラッキーでした。ちょくちょくよらせていただきます。

  • 2010-11-09 20:48
  • シズオカEXブログ
  • URL
  • 編集

[C118] 神秘的

こんばんは。

下弦の月、見損ないました。
結構空を見上げることは多いのですが、残念です。

月の写真、ずっと見ていたくなるほどとても綺麗で神秘的ですね。
  • 2010-11-10 00:28
  • リュウキョウ
  • URL
  • 編集

[C119] リュウキョウ様

コメントありがとうございます。
今日から15日くらいまでは、夕方から夜にかけて、
上弦の月が見られます。
13日が上弦の月(半月)になります。
空を見上げて確認してみてください。
  • 2010-11-10 16:38
  • シズオカEXブログ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

原 空間工作所

Author:原 空間工作所



原 空間工作所

人にも地球にも優しい自然を生かした家づくりを通して住まう人の豊かな暮らし、地域の環境の力になりたいと考えています

FC2ブログランキング

 ↓ブログランキングに参加しています↓

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  人気ブログランキングへ FC2Blog Ranking  

 ↑クリックお願いします↑ 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード