fc2ブログ

Entries

水の話(5)・・・雨水を無駄にしない住宅

前回、大量の雨水が江戸川に廃棄されてしまっている話しをしたが、われわれの仲間の建築家の黒岩氏は捨てられてしまう雨水を利用して、住宅の冷暖房に化石燃料によるエネルギーを消費しない興味深い住宅、エクセルギーハウスを開発している。■エクセルギーハウスの概念エクセルギーハウスは床下に貯水量が平均2㎥以上の変幻自在の形に変化できるビニール製の雨水タンクをもっている。ここが実に面白い。■床下のビニール製貯...

水の話(6)・・・都会の大きな水たまり

水の話(5)で、戸建住宅を中心に、雨水を有効に利用する一つの事例としてエクセルギーハウスの床下の雨水タンクを紹介したが、実際、東京都の住宅地と緑地を足した面積は、集合住宅の敷地も含めて、全体の約40%弱にしかならない。となると、集合住宅も含めた住宅地全体にエクセルギーハウスのシステム等を用いても、それ以外の6割の部分に降った雨水は、廃棄される事になる。そこで、数年前、そんな雨水に対処するシステムと...

「エクセルギーハウス」体感会のご案内

■エクセルギーハウスの概念図身近にある小さなエネルギーを最大限に活用するという前向きな姿勢によって建てられている「エクセルギーハウス」の体感会が行われます。このシステムで出来た実際の住宅を見てみたい方、お近くにお住まいで、環境に優しく、健康な暮らしに感心のある方はぜひ、体感してみてください。(エクセルギーハウス推進本部のブログより)■エクセルギーハウス《多摩》オ-プンハウスのご案内  この度、下記の...

そろそろ梅雨明けです。

晴れたいのに、思い切り晴れる事が出来ない。降りたいのに降れない。晴れ間の中で、ゴロゴロ雷の音がする。なんとなく、梅雨明けが見えてきたような気がする。梅雨前線は、相変わらず、九州北部から本州の太平洋沿岸に停滞しているが、このベターっとした暑さと湿気・・・太平洋高気圧の勢力が強くなっている気配がする。この時期、太平洋高気圧の勢力が徐々に強まると、この嫌な、暑さが最高潮に達してくる。この感覚は、季節の中...

とうとう 夏が来た!!

暑い夏がやって来た! 太平洋高気圧が東からぐんぐん張り出してきた姿をみて、気象庁は梅雨明け宣言を出した。太平洋高気圧は夏だけでなく、年中存在するのだが、夏になると、そのアピールの度合いが強まる。強い日射のために暖められた赤道付近の海面や地上の空気が上昇し、北極に向かって流れる。その際、コリオリの力の影響を受けて次第に東寄りに向きを変え、北緯30度付近に来ると東向きの流れとなり、それが降りてくることによ...

屋根の上のウッドデッキ

先日、 「空を臨む家」に住まわれているご家族から「屋根の上にデッキを設置してほしい。」と依頼された。繁華街での暮らしだからこそ、空と一体化できる時間を過ごしていただきたかったので、屋根に上る階段の先にデッキを設置することは、更なる進化で嬉しかった。安全に、安心して、永く楽しんでいただくために屋根上の過酷な条件下でも耐候性が高く、腐朽しにくい木材を検討していた。当然、自然素材の方が人に優しく、使用感...

Appendix

プロフィール

原 空間工作所

Author:原 空間工作所



原 空間工作所

人にも地球にも優しい自然を生かした家づくりを通して住まう人の豊かな暮らし、地域の環境の力になりたいと考えています

FC2ブログランキング

 ↓ブログランキングに参加しています↓

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  人気ブログランキングへ FC2Blog Ranking  

 ↑クリックお願いします↑ 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード