■甲府市の風水図都市計画をする場合の風水で最も重要視されるのが「四神相応の思想」である。このことは、このブログでも何回か説明しているが、今回は、今、ブームになりつつある戦国大名の城下町(本拠地)の都市計画を、この「四神相応の思想」に基づいて検証してみようと思う。「四神相応の思想」を簡潔に説明すると、古代中国では、4つの方位には神々がいると考えられていた。青龍は河川や渓流、白虎は街道、朱雀は低地、玄...
田舎の母が、畑仕事でふらついて、足の小さな骨の一部を折ってしまったので、高校生の娘が、お見舞いと元気が出るようにと、フィンナンシェを焼いて持っていくこととなった。娘の作るフィンナンシェ(25mm×60mm×30mm)18個の材料卵白 140g 薄力粉 60g・アーモンドパウダー 60g (薄力粉と抹茶と一緒にふるっておく)グラニュー糖 100gはちみつ 30g発酵バター(無塩バターでも) 130g塩 ひとつ...
家相で、「気の流れ」というと、「邪気」や「運気」の流れ などといわれているが、実際に家の中をそんなものが流れることはない。気の流れとは、空気の流れ、即ち「風の流れ」だと考えられる。勿論、光や窓から見える風景、内装の雰囲気など、気を左右させるものは多分にあるが、空気は実際に家の中を流れ、住まいの寿命と、そこに住む人間の健康に大きく関わってくる。そこで、今回、風をシュミレーションする機会があったので、...
■開花宣言の朝、こんなに咲いている桜(まだ夜明け間もないので暗くてすみません)今朝は急に寒くなるということだったので、いつもより1枚ベストを足して散歩したが、さほどでもなく、手袋すら要らない感じだった。いつものように散歩していると、桜がけっこう咲いているではないか!!昨日は明け方まで、雨が降っていたため、散歩は中止したので、開花には間に合わなかった。咲き始めた時期、花の色や大きさ、葉と花が同時に開い...
■禅宗様の特徴をよく現している最恩寺本殿22日はせっかく天気が良かったので、中日を過ぎてしまったが、田舎に帰ってご先祖様達のお墓参りをすることにした。「六波羅蜜」の教えを守ることは難しくても、せめて彼岸の中日、真西に沈む夕陽を拝むことくらいはと思ったが・・・・これも忘れてしまっていた。田舎の菩提寺は「福士山最恩寺」という小さな臨済宗のお寺だが、室町時代の応永年間(1394年から1427年)に創建されたといわ...