以前にも書いたが、私の散歩は未だ朝の暗い時間から始まる。今の時期は4時20分位に犬を連れて出発し、静岡市内の北に広がる田園の残る住宅街を通って戻ってくる1時間弱のものと、一人だけで近所の神社まで行って帰ってくる20分程度のものとの2本立てで行われている。田園地帯については、以前にも書いたので、今回は、近所の神社について触れたい。神社への散歩を追加したのは、昨年の10月ごろ。毎日犬を連れて、1時間近くせっせと...
・・・・・その確信とは?「ここが城である」ということ!城というと一般には平城や平山城を連想すると思うが、ここは山城で イメージとしては「砦」の大きなものを連想してもらうと判り易い。「ここが城である」と言う確固たる証拠を探すべく、一通り、周辺を探検してみると、なんと!「愛宕山城構図」この城の縄張りのスケッチが吊るされていた。毎日通る通路の脇なのに、余りの汚さと、蜘蛛の巣が周りを覆っていたため、見よう...
明日から天気は下り坂になるそうだ。9月最後の日曜日。ここ数年、我が家の恒例行事になりつつある町内の運動会。好天に恵まれて気分は上々。町内に住んでさえいれば、幼児から80歳近くの老人まで誰でも参加できる全く垣根のない運動会だ。勿論、年齢に応じた競技内容になってはいるが、特別な競技を除けば誰でも参加できる内容になっている。また嬉しいことに、各競技全てに景品がついている。頑張れば頑張っただけ、ほんの少しだ...
■最後の帆を張っている海王丸■日曜日の昼下がり、清水港開港110周年を記念して、「日本丸」と「海王丸」の2隻の帆船が揃って清水港に入港してる姿を見に行った。午後1時位から、海王丸の帆を張る作業を一般に見せるイベントがあった。この「海王丸」大型練習帆船で海の貴婦人と親しまれた「初代 海王丸」のあとを継いだ2代目、「海王丸II世」のことである。そして、「日本丸」とは姉妹艦であり、今回入港している日本丸も当然二世...
■一本松公園から見た富士山と清水港。富士山とほぼ同じ高さなのが雲で、その下のモヤモヤは伊豆半島。 シロアリは一休みです。 図面や画像の作成等、思った以上に時間が掛かってしまって・・・。 ちょっとでも楽しみにして下さっている人がありましたら、ごめんなさい。昨日は久しぶりの晴天だったので、用事を作って外に出かけたくなった。あまりに気持ちが良かったので、一本松公園で寄り道をするこ...
■ダイヤモンド富士撮影風景 南巨摩郡増穂町下高下(ゆずの里) 撮影日:12月22日冬至AM7:23分 最低気温-5℃ダイヤモンド富士を撮影した友人から夜遅く、追加で送られてきた写真です。この日の撮影者およそ70~80名これから、年末年始にかけて、朝は、ダイヤモンド富士。夕方は雪化粧を赤く染めた紅富士がみられます。この「高下」のある増穂町は私が高校時代、母の実家に下宿させてもらって、高校生活を送った場所で...
■開花宣言の朝、こんなに咲いている桜(まだ夜明け間もないので暗くてすみません)今朝は急に寒くなるということだったので、いつもより1枚ベストを足して散歩したが、さほどでもなく、手袋すら要らない感じだった。いつものように散歩していると、桜がけっこう咲いているではないか!!昨日は明け方まで、雨が降っていたため、散歩は中止したので、開花には間に合わなかった。咲き始めた時期、花の色や大きさ、葉と花が同時に開い...
桜が満開だというのに、3月末から、風邪をひいて外に出られず、閉口していた。土曜日にはやっと気分が良くなったので、思い切って外に出てみることにした。10日ぶり位だろうか?駿府城付近は、静岡祭りで混雑して疲れそうだ・・・別のところとなると・・・(あまり疲れたくないので)車で30分程度の距離で考えたい。で、日本平の桜を見に行くことにした。(本当は船越堤のほうが、桜は多くて綺麗なのだろうが、やはり渋滞は避けた...
台風で秋が来るかと思っていたが、数日で暑さがぶり返す。さすがに、朝晩だけは過ごしやすくなったが、日中はやはり暑い。9月6日に窓が開けられるようになってから、基本的にはまた、エアコン無の生活が始まった。昨日の静岡市葵区の最高気温は33.6℃、それでも我が家はギリギリ設定条件をクリア?している。■9月12日午後の室内(ギリギリ クリアー!?)朝晩の気温が下がる事によって、なんとか躯体を冷却することができているお...